「樋田 和正」の記事

テクノロジーで日常はもっと面白くなる。 ーPARTYが革新的なプロダクトを次々に開発できる理由とディープラーニングの未来について。

ーニューヨークと東京にオフィスを構え、大手企業からもバイネームで仕事を受けているスタートアップがある。 広告界隈の出身者が集い設立されたこの会社はテクノロジーとデザインを掛け合わせ、柔軟かつ奔放に事業展開をしている。 事…

エンジニアとしての気概を持ちながらも一歩踏み出し自分を俯瞰する – アソビュー株式会社 取締役執行役員CTO 江部 隼矢氏

アソビュー1

■略歴 千葉県出身。高校からオーストラリアに留学、スインバーン工科大学情報技術学科を卒業した後帰国。フューチャーアーキテクト株式会社に入社する。大企業向けプロジェクトを中心に、サービス・技術共、さまざまな分野での開発に携…

バイアウト、民事再生、そしてIPO。 なぜCFOにはコミュニケーションスキルが欠かせないのか? – 株式会社農業総合研究所 取締役CFO 松尾 義清

農業総合研究所TOP

■略歴 九州大学経済学部卒業後、三菱電機株式会社に入社。その後、HOYA株式会社からベンチャー企業、株式会社アプレシオ取締役を経て株式会社JIMOSへ。2010年10月から経営管理部長。株式会社コマースニジュウイチ及び株…

マネージメントに年齢は関係ない。 世代を超えて共有できるビジョンを掲げ、社会に問う「新しい働き方」。 – 株式会社クラウドワークス 取締役副社長兼COO 成田 修造氏

■略歴 慶應義塾大学在学中よりアスタミューゼ株式会社に参画。オープンイノベーション支援サービス「astamuse」を手掛ける他、大手人材紹介会社との提携事業を立ち上げ、サイトディレクションやWebマーケティングを担当。そ…

「本当の人事は経営者にしかできない」元起業家人事が推し進める超攻撃的人事戦略とは – 株式会社エージェント GM – 八並 嶺一氏

■略歴 桜美林大学卒業。在学中に起業を経験し、夜間は飲食店の経営、昼間は省エネコンサルティング事業に従事。その後LIFE STYLE株式会社の創業メンバーとして、Googleストリートビュー事業普及に貢献する。2014年…

監査法人からベンチャーへ転職。 1年足らずでIPOを実現したCFOの チャレンジの軌跡。 – データセクション株式会社 取締役兼CFO 望月俊男氏

■略歴 1971年東京都杉並区生まれ。1995年法政大学経営学部卒業。1999年10月公認会計士第二次試験合格、朝日監査法人(現 有限責任あずさ監査法人)入所。2003年4月公認会計士登録。多種多様なクライアントに対し、…

“成功する起業家”はこうやって見極める! 投資のプロが自らの成功と失敗から導き出した投資戦略を全公開! – 新潟ベンチャーキャピタル株式会社 取締役 星野 善宣氏

―今までのご経歴、また現在に至るまでの経緯、背景などについて教えていただけますか? 星野氏:生まれは新潟で高校まで地元で過ごし、その後北海道大学で理系を学びました。でも、エンジニアとしてこのまま研究を続ける気になれなかっ…