TAG COOcareer

「会社の壁なんてなくなればいい」 株式会社ハロ/ HALO Inc. 取締役COO イセオサムhalo_header 株式会社ハロ/ HALO Inc. 取締役COO イセオサム  略歴 1983年東京都出身、2003年慶應義塾大学在学時に友人と有限会社NSSを起業。モバイルメールQ&Aサービス「くちコミネット」をリリース。2005年日本テレビ放送網株式会社へ入社し、ズームインスーパーへ配属されADとして業務に関わる。2006年株式会社オプトへ入社、モバイル&メディア部の責任者として広告代理事業に従事。2008年株式会社ハロを設立、取締役に就任し現在に至る。2013年にプレイ株式会社を設立、同じく”bokete”を運営する株式会社オモロキ取締役に就任。  Q: これまでのご経歴を教えてください。  高校生の時は、釣りが好きだったのでバス釣りのルアーを作って、釣り屋さんに置いて売ってもらったりしていました。普通にバイトした時の時給とあまり変わらないくらいで、特に儲かる商売というわけではありませんでしたが、当時は、自分の趣味の釣りの道具を、自分でも使いながらもっと多くの人にも使ってもらおうと思って続けていました。大学時代は、1・2年の時はずっと演劇に打ち込んでいて、その道で食べていこうかと思っていた時期もありましたが演劇というのは、本当に儲からない分野なんです。きちんとビジネスとして成立させようと思うと、今のクドカン(宮藤官九郎)の大人計画のようにしっかり事務所にして映画やテレビ番組やその他色々とやらなくてはいけないなと。だから、演劇をビジネスとしてやるのはやめました。3年生のときには、NSSという会社を立ち上げてガラケーのQ&Aサービスの運営をしたり、飲食店のコンサルティングをやったりしていました。あまり脈絡がなさそうには見えるのですが、常に何かを作る環境を求めているという感じでした。  大学卒業後は日本テレビに入社して、ニュース番組担当でADから始まりディレクターを少しやったりもしましたが、テレビのピークは既に過ぎているし、学生時代からインターネット、特にモバイルで何かやりたいと思っていたので、修行としてオプトに転職しました。大学の演劇サークルで一緒だった矢野(現・株式会社ハロ 代表取締役CEO)が先にオプトにおり、そこに誘われて入社した感じです。そして2008年に、矢野と中林(現・株式会社ハロ 取締役CFO)と、3人で今の会社を立ち上げました。 Q: ビジネスをしようと思ったきっかけは何でしたか?  僕はもともと、ビジネス大好き人間というわけではなくて、ビジネスは手段としてはやってます。何か作ったりする方が好きなんです。作ったものを人に使ってもらったりとか、音楽や演劇や何かパフォーマンスをしてそれを楽しんでもらうとか、そういう方が好きです。ただ、それを趣味でやっていても続かないので、ビジネスにした方が継続しやすいという理由でやっています。今も面白いアプリを作って多くのユーザーに楽しんでもらって、結果としてビジネスが成立していればよい、という考えでやっているのであまり経営者っぽい感覚はないかも知れません。その方が何か本質的だと思うんですよね。色々な考え方がありますけど、僕は時価総額がどうだとかあまり考えず、ビジネスは何か面白いものを作って広げる手段の一つとして捉えています。 halo_1 Q: 最初にやったのはどんな事業ですか?  最初は色んな事業プランやアイディアがあったのですが、何かこれといってズバーンと来るものがなくて(笑)とりあえずモバイル向けの広告代理店を始めました。最初は広告代理事業がメインだったのですが、いずれはメディア事業をやりたいという思いがあったので、そちらに徐々にシフトして一昨年にはメディア事業にフォーカスし、広告代理店事業はクローズしました。事業として持ち続けるという選択肢もあったのですが、人もリソースも限られているので、メディア事業1本に集中しました。 Q: 広告代理店の営業会社と、メディア会社では、必要な人材もかなり違うと思いますが、エンジニアの採用なども必要になりますよね。  そうなんです。創業してからしばらくの間、誰も作る人がいなくて、これが課題だったんです。かといってエンジニアを社員として採用しようといっても、これもまた判断が難しくて・・・。結局、パートナー会社をいくつか見つけてタダで作ってもらうことにしました。 Q: タダですか?(笑)  はい。これまで色んなサービスを作っていますが、実はほとんどタダで作ってもらっています。その代わりに、儲かったときの収益を半分ずつ分けることにしています。このモデルを日本のパートナーとも、韓国のパートナーとも一緒にやってきました。  Q: パートナー会社とやることにメリットはあるかと思いますが、デメリットも多くないですか?  私の考えとしてはお互いの強みがそのまま生かせるというのはもちろん、いい緊張感が持てるというメリットの方が多いと思いますね。いつも同じチームメンバーでやっていると、どうしてもなぁなぁになる部分が出てきますが、パートナーとやることでプロフェッショナル感が出るので、結構ミラクルが起こったりするんですよね(笑)。  収益配分が半分ずつ、というのもポイントなんです。これを、7:3にしてしまうと、3の方は頑張らなくなるし、7の方はうちの方がやっているからもっと取らせてくれ、となって、必ず崩れるんですよ。だから、とりあえず5:5でやることを先に決めて、それでお互い出し合うリソースを決めるんです。そうすると、自分が半分以上頑張らないとなぁ、となって、全体が上がって、100以上になったりするんですよね。それに、7:3のやり方だと、7の言ったことが通ることが多くなっちゃったりして、それって良いモノづくりの在り方ではないので。基本はイコールでやるっていうのがコツだと思います。 Q: 会社の枠組みを超えたチーム編成ですね。  会社間の壁がなくなればよいと思っています。誰しも、「会社」というものがまずあって、その中でしか出来ないことがあったりしますよね。でも、それを超えられるパートナーシップが築ければ面白いな、と思います。例えばサッカーの日本代表チームがいい例でみんな普段はクラブチームに所属しているけれどワールドカップの時だけ集まって最強のチームが作れますよね。そんな風に実際にメディア業界の最強メンバーを自社で採用して揃えようとしたら無理だけど、プロジェクトチームを組んで各社からイケてるメンバーを引っ張ってくることができたらとてもエキサイティングですよね。それぞれの会社の強みを生かせますし。そういうパートナーシップがたまにあっても面白いなと思うんですよ。 halo_2 Q: 3人で立ち上げた会社ですが、役職や役割分担はどのように決められたのですか?  もともと、役職自体にはあまりこだわりはなく、事業における役割分担だと思います。例えば何か新しいことを始めるとしたら、大体、僕が最初にしかけることが多いです。そして始めてみて、オペレーションを回す段階で、中林が大枠を作って運用を開始する、という感じです。組織に関しては、矢野が人材採用をやったりしています。フェーズによって役割も入れ替わったりして、柔軟に対応しています。  最初は3人だけだったので、特にマネジメントも必要ないし曖昧なところも多かったです。この3人はタイプは違いますがスキルセットも割と似ていますし。事業がしっかり立ってオペレーションも大変になってきてた段階できちんと役割分担してやるようになったという気はしますね。 Q:  プロモーションはどのようにされているんですか?  弊社のサービスもプロモーションは多少はしますが、あまりしないですね。スピードが必要な場合は別として、プロモーションが必要なビジネスって、商品となるモノ自体が本質的にはあまり良くないから、プロモーションをするんだと思っているんです。今の時代、勝手にユーザーがサービスをシェアしてくれて広がったりとか、モノがよければ広げる方法は色々とあるので。  例えばFacebookも広告費ってほとんど使ってないと思うんですけど、もう10億人くらい使っていますよね。ということは、10億人に広げるためには広告とかやってはダメなんですよね、例えば100万人のユーザーが欲しいとして、1ユーザー獲得するのに100円で獲得できれば安いですよね。でも、それだけでもう1億円がかかりますよね。そういうビジネスってやっぱりキツイと思うんです。だから100万人くらいだったらほぼお金を使わないでユーザーを集められるようなサービスを作らないといけないんですよね。もちろん、スピードを買うという意味での投資はアリですけど。 Q: そういえば”bokete”はほとんどプロモーション見たことないですね。  そうですね。”bokete”はほとんどプロモーションしていないのですが、もう350万人くらいいます。”bokete”は、はじめの5年は、コツコツと運営していたサービスなんですが、たまたまNAVER まとめなどで取り上げられたのがきっかけで、一気に人が増えたんですよね。ズガーンと。その5年の間に、facebookとかTwitterがなかった時代から、それが当たり前の時代になって、勝手に広がるようになったんですよ。あとは、そこに広がる仕組みを構築してくこと。 halo_3  Q: “bokete”は赤字でも、やり続けていこうと思ったのはなぜですか?  サービスリリース当時は僕はまだオモロキに参加してなくて、鎌田さん(株式会社オモロキCEO)と和田さん(株式会社オモロキCTO)が二人で運営していたのを友人として見ていたのですが、やっぱり好きだからじゃないですかね?そのサービスが好きで、それを使ってくれるユーザーのことも好きで。普通に会社でやったら辞めろって言われますよね。赤字なのになんで続けるんだ、おかしいだろって(笑)だからそれが出来る環境っていうのは、すごく大事なんですよね。 Q: イセさんもまだお若いですが、若くして起業した先輩として、もっと若い人達にアドバイスするとしたら、何かありますか?  あまり経営者ぶらない方がいいのでは、と僕は思います。会社を作る時って、一応経営者になるわけなので、みんな最初は色々と考えますよね。僕も最初はグロービスの分厚い本とか、偉い経営者の自伝とか読みましたよ。一応、フレームワークとして頭に入れておくのはいいと思いますが、あれって大企業を経営するための本で、ベンチャー企業でそんな使えないですから。(笑)  それよりはやっぱりサービスとユーザーをまず見るっていうのが大事ですよね。若い人は、その時にしか出来ない考え方とかをするのは大事かなと思います。多分ですが、僕より10歳上くらいの世代のベンチャー経営者は、「自分は経営者だ」っていう意識がすごく強い気がするんですね。青年実業家という言葉も流行った時代(?)ですよね。ただ、僕らとかもう少し下の世代の方は、多分サービスをやっているんだって言う意識が強い人が多い気がします。 halo_4  Q: イセさんはたくさんやりたい事ありそうですけど。  やりたいこと。といっても僕もそんなにたくさんないですよ。ただその時その時で面白いことを求めているだけで。例えば孫正義さんの伝記を読むと、「山を見つけて登れ」と書いてありますよね?でも、山なんか普通の人には見つからないわけですから。でもきっと、彼だって創業当時は全然違う事業をしていて、はじめから携帯電話のキャリアという山は見ていなかったと思うんです。それを登っていったら次の山が見えて、次登ったらまた次・・・という感じで。だから、今自分が見えている山に登るというのがいいと思います。わからないものはわからないし、時代が変わるかもしれないので。僕も3年後には何をやっているかわからないですよ。その時に見つけたもので面白いものをしっかり一生懸命やると大体次が来るわけですよ。それしかないはずなので。そんなにすごい山が見えている人はいないですよね。みんな見えていたら苦労しないですから。(笑) Q: 最初からすごい山を見ようとするから大変に思えてしまうんですね。  そうだと思います。まずは登れそうな山を登ればいいのではないかと。スティーブ・ジョブズのスピーチにある ”Connecting the Dots”という言葉が僕はすごく好きなんです。未来の点があって、それを目指して進むことは出来ないけれど、過去に自分が踏んできた点をつないで、何かストーリーや意味のあるものにすることは出来る、というものです。彼も一見かなり寄り道をしているように見えますよね。大学入って辞めたりとか、アップル作ったんだけど追い出されたりとか、でも追い出された結果ピクサーが出来て、結果的にまたアップルに戻って、みたいな。そんな経緯を辿るなんて、最初から絶対見えてないですよね。自分が作った会社を追い出されるとは思わないですし。それをつなげて形にしているわけです。 Q: とすると、高校時代にルアーを作っていたのは、今どういう形になっているのでしょうか(笑)  とりあえずやってみよう、ということではないでしょうか。モノをつくるということが仕事になるということを、そこで小さくつかんだと思います。ルアーの販売も今思うと一生続ける気はなかったよな、と思いますが、それが自分の中で次につなげられるかどうかだと思います。  

株式会社ハロ/ HALO Inc. 取締役COO イセオサム  略歴 1983年東京都出身、2003年慶應義塾大学在学時に友人と有限会社NSSを起業。モバイルメールQ&Aサービス「くちコミネット」をリリース。2005年日…

「1人17役」 株式会社サイカ 代表取締役COO 山田 裕嗣

略歴  上智の文学部心理学科を卒業後、㈱セルムに入社。営業を6年経験し、新規事業開発の立ち上げに従事。その後、グリー㈱にて1年人事を担当。2012年11月より株式会社サイカに参画。2013年6月代表取締役COOに就任。 …

「選択するのは、常にアグレッシブな方」 株式会社インサイト・プラス 取締役 COO 八木 正夫

株式会社インサイト・プラス  取締役 COO 八木 正夫 1974年10月17日生まれ 慶應義塾大学理工学部応用科学科を卒業後、大手化粧品メーカーに就職。営業を2年経験し、まったく異業種のITベンチャーに転職。その後友人…

「COOへの近道は、常に経営者意識をもって行動すること」 株式会社バンク・オブ・イノベーション 取締役COO 小梨明人

株式会社バンク・オブ・イノベーション 取締役COO 小梨明人 1982年11月27日生まれ 横浜国立大学経済学部を経て、ジェイブレインに新卒入社。経営コンサルタント、ファイナンス支援などを担当し、MVPにも輝く。その後支…

「超えられない壁はない。自分らしく前へ」 トライベック・ストラテジー株式会社 取締役(COO) 後藤 洋

トライベック・ストラテジー株式会社 取締役(COO) 後藤 洋 1978年9月13日生まれ 慶應義塾大学法学部卒業。同大学卒業後、ソフトバンクに入社。同社出版部門の広告局にて、幅広いクライアントの広告営業に従事。また新規…

「共通の世界観を自分の言葉で語る」

株式会社オウケイウェイヴ(英語表記:OKWave) 取締役副社長(COO) 福田匡成 1971年5月21日生まれ 慶応義塾大学を卒業後、日本電信電話株式会社(NTT)に営業、商品開発、事業企画等を経験。2000年6月に株…