この度、エグゼクティブキャリア総研では、9月16日に発売を控えている『ファイナンスこそが最強の意思決定術である(正田圭著 / CCCメディアハウス)』の一部内容を発売に先立ち当サイトにて独占配信をいたします。 著者である…
『ファイナンスこそが最強の意思決定術である』―活躍できる人とできない人の差はファイナンス

この度、エグゼクティブキャリア総研では、9月16日に発売を控えている『ファイナンスこそが最強の意思決定術である(正田圭著 / CCCメディアハウス)』の一部内容を発売に先立ち当サイトにて独占配信をいたします。 著者である…
久しぶりに、学生時代の友人に再会した。 彼は今、医師をやっており、忙しい日々を送っている。 飲んでいるうちに、自然に仕事の話になったが、医師の現場の話はなかなか聞く機会がないので、興味深い話が連なる。 「病院のレベルは、…
かつて日本では「キャリア」に悩む必要は殆どなかった。 なぜなら、高度成長時代はキャリアと呼ばれるものが一つしかなかったからだ。 すなわち、自分の学歴に応じた会社に入り、そこで真面目に働き、少しずつ技能が向上するとともに給…
昨今、ベンチャー企業の間でも「ダイバーシティマネジメント」の注目度が高まっている中、先進的な取り組みを行っている企業がある。 グローバルにアプリケーションを開発しているモンスター・ラボ社とVR事業を展開するLIFE ST…
―待機児童問題の深刻化を受け、2016年5月に事業者保育園設置に対する助成制度がスタートした。「自治体直営から公設民営化へ」の流れができる以前から、事業者保育園事業にいち早く取り組んでいたのが株式会社リノヴェである。 事…
―まだまだ起業後進国である日本の中に異色の経歴を持ったシリアルアントレプレナーがいる。 15歳で起業し、その会社を19歳でM&Aイグジット。売却益を元手に22歳にして年商35億の会社を築き上げた、TIGALA株式…
前回の記事、「6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと」はソーシャル上で4000以上の「いいね!」、Newspicksでは700を超えるPick、はてなブックマークでは600以上のブ…
―「世界の働き方を変える」。そんなミッションを掲げたチャットワークがリリースされたのは2011年。当初は自社用のコミュニケーションツールとして開発されたものが2017年4月末時点で205の国と地域で13万5,000社以上…
ーニューヨークと東京にオフィスを構え、大手企業からもバイネームで仕事を受けているスタートアップがある。 広告界隈の出身者が集い設立されたこの会社はテクノロジーとデザインを掛け合わせ、柔軟かつ奔放に事業展開をしている。 事…
ベンチャー企業でCFOをしようとする人間はよほど物好きな人間だと思っている。 それ以上に変わり者が多いのはCEOだが、変わり者の上に強気一辺倒で攻めるCEOの場合とは異なり、CFOのポジションはいつも資金繰…